2021-12

ラテ

【ミルクセーキ】牛乳ドリンク/卵を使った栄養たっぷりドリンク

🥛牛乳使用量:180cc(一杯分)牛乳、卵はともに、食事からとらなければならない9種類の必須アミノ酸が豊富で、良質なタンパク質の食品といわれいます。また、ビタミンA、ビタミンB2も多く含みます。一方、牛乳と卵を一緒に摂取することで牛乳に少な...
カクテル

【牛乳ときな粉のカクテル】牛乳ドリンク/栄養補給カクテル

🥛牛乳使用量:180cc(一杯分)焼酎を牛乳で割り、きな粉とシナモンを加えたカクテルです。おいしく飲みやすいカクテルです。きな粉とシナモンの香りが意外と焼酎とも合います。きな粉は大豆を炒って粉末にしたものなので、大豆の豊富な栄養分をそのまま...
牛乳の豆知識

【牛乳のアミノ酸 トリプトファン】幸せホルモンのもと

トリプトファンは体の中で作ることのできない必須アミノ酸の一つですので、食事から摂取する必要があります。トリプトファンが豊富に含まれる食品は豆腐、納豆、みそ等の大豆製品、ピーナッツ、アーモンド、ごま、卵等です。もともとは牛乳から発見されたとい...
牛乳アイテム(調理系)

【フルーチェ】牛乳と混ぜるとにぷるんぷるんに

🥛牛乳使用量:200cc(四人分)牛乳と混ぜるだけで、あっという間にぷるんぷるんに固まります。味の種類も豊富でいろんな味が楽しめます。材料(四人分)・牛乳200cc ・フルーチェ1箱(200g)作り方牛乳(200cc)とフルーチェをボウルに...
牛乳アイテム(調理系)

【クリームコーン】牛乳との相性よし

牛乳と混ぜるだけで、おいしいコンポタージュができあがります。牛乳との相性が良いので、いろいろなスープに使えます。クリームコーンを使った牛乳レシピコーンクリームラーメン(レシピは画像をクリック)コーンポタージュ(レシピは画像をクリック)たまね...
牛乳の豆知識

【牛乳のアミノ酸 アルギニン】成長ホルモンの分泌に関与

身長を伸ばすうえで最も重要なホルモンは、成長期にタンパク質やカルシウムを材料として体を大きくするように働きかけている成長ホルモンです。この成長ホルモンの分泌に関与している物質の一つがアルギニンというアミノ酸です。アルギニンは脳にある下垂体を...
牛乳の豆知識

【牛乳のビタミンA】コップで摂取基準量/日 の約12%

食品に含まれているビタミンAの量は、「レチノール活性当量」として示されレチノールを基準にして算出されています。牛乳のビタミンAには基準となっているレチノールが多く含まれいます。ビタミンAには薄暗い場所でも目が慣れるようにするなど視力を正常に...
乳製品グルメ紹介

【アンテノール】苺のデコレーション (生クリーム)

実家で食べた息子の誕生日祝いのケーキのご紹介。私の親は孫の誕生日にはアンテノールのケーキを毎回用意します。年二回(長男と次男)、子供だけでなく家族皆が楽しみにしているちょっと贅沢なケーキです。クリームは北海道産生クリームをブレンドしたなめら...
牛乳の豆知識

【牛乳のビタミンB12】コップ1杯で摂取基準量/日の25%

以前にもビタミンB2の時にも書きましたが、ビタミンB群は、主に私たちが摂取した栄養素を体内で分解したり、他の物質に合成する働きをしています。たんぱく質・糖質・脂質などの栄養素は、そのものだけを摂取しても体づくりやエネルギー源として活かされる...
牛乳の豆知識

【牛乳のビタミンB2】コップ1杯で摂取基準量/日の25%

ビタミンB群は、主に私たちが摂取した栄養素を体内で分解したり、他の物質に合成する働きをしています。たんぱく質・糖質・脂質などの栄養素は、そのものだけを摂取しても体づくりやエネルギー源として活かされることはありません。これらの栄養素を体づくり...