クリーミー担々鍋 牛乳料理/ごまがきいたまろやか担々鍋

おかず

🥛牛乳使用量:400cc(二名分)

牛乳とねりごまをスープのベースにした担々鍋です。レシピはピリ辛の辛さですが豆板醬やラー油で辛さの調節もできます。辛さの中にも牛乳で仕立てたまろやかな味わいが楽しめます。しめはラーメンがおすすめ。作る際に牛乳を沸騰させすぎると分離してしまうこともあるのでご注意ください。

材料(二名分)

・豚ひき肉 150g ・もやし 200g ・水菜 2束 ・にんじん 1/2本 ・しめじ 1/2パック ・絹ごし豆腐 200g ・豆板醤 小さじ2 ・ごま油 大さじ1.5 ・牛乳 400cc ・水 250cc ・白ねりごま 大さじ4 ・鶏ガラスープの素 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・醤油 大さじ2 ・みりん 大さじ1 ・チャンポン麺(シメ用)

作り方

  1. にんじんを短冊切り、水菜を5cm幅、豆腐を適当な大きさに切る
  2. 鍋に水(250cc)、白ねりごま(大さじ4)、鶏がらスープの素(大さじ2)、酒(大さじ2)、醤油(大さじ2)、みりん(大さじ1)を入れて火をつける。煮立ってきたらにんじん、しめじを加える。
  3. フライパンにごま油(大さじ1.5)を加え、豚ひき肉を炒める。ひき肉がほぐれた来たらもやしを加えさらに炒める。火が通ったら豆板醤を加える。豆板醤がなじんできたら火を止める。
  4. にんじんに火が通ったら鍋に牛乳(400cc)を加え、さらに豆腐を加えて弱火で煮立たせる(沸騰しすぎると牛乳が分離してしまうので火加減には注意。たとえ分離してもおいしく召し上がれます)
  5. 煮立ってきたら水菜、フライパンで炒めたひき肉、もやしを加える
  6. 水菜がしんなりしてきたら火を止め、できあがり
  7. シメはチャンポン麺がおすすめです

材料のお取り寄せ

ねりごま(商品は画像をクリック)
四川辣豆板醬(商品は画像をクリック)

コメント